2018年の個人情報漏洩は443件、想定損害賠償総額は2684億円 - JNSA調査速報
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、2018年に発生した個人情報漏洩事故について調査を実施し、速報値を取りまとめた。インシデントは443件で、漏洩した個人情報は561万3797件だった。
2018年にメディアが報道したり、組織が発表した個人情報関連のインシデントを集計。速報値として取りまとめたもの。
2018年に発生したインシデントの件数は443件で、前年の386件を上回った。あわせて561万3797件の個人情報が漏洩し、インシデント1件あたりの漏洩件数は1万3334件。

個人情報漏洩インシデントの概要(表:JNSA)
(Security NEXT - 2019/06/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
国内企業の4割がCISOを設置 - 経営層の専任は2.9%
3Qのインシデント件数は減少 - サイト改ざんは増加
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
インフラ関係者9割超、サイバー攻撃による産業制御システムの中断を経験
2Qのインシデント、前期比約1.3倍に - フィッシングやスキャン行為が増加
4割弱の中小企業、改正個情法の内容「知らない」 - 4社に3社は漏洩報告義務把握せず
2022年1Qのインシデント、前四半期から15.2%減