情報漏洩対策関連記事の一覧(72ページ目 / 全92ページ)
- 2008/02/13
- 音声通話の履歴保存にも対応するIMを提供 - Qriptとソフトフロント
- 2008/02/13
- データ初期化や管理者が遠隔で機能を選択できる携帯 - NTTドコモ
- 2008/02/06
- センドメールら、誤送信の防止など実現するメールセキュリティアプライアンスを提供
- 2008/02/05
- 仮想ドライブ作成に対応したハードディスク暗号化ソフト - キヤノンSOL
- 2008/02/05
- 個人情報検索ツールをバージョンアップ - KLab
- 2008/02/04
- 暗号化などセキュリティ面を強化したバックアップソフト - プロトン
- 2008/02/04
- 11種類のPC操作ログを取得するツール「QOH」 - クオリティ
- 2008/02/01
- ハードウェアレベルの暗号化に対応したUSBメモリ - グリーンハウス
- 2008/01/31
- 情報漏洩対策ソリューション「Pirates Buster」がVista対応
- 2008/01/30
- データ復旧センター、PC監査サービスを開始 - ファイルアクセスや仕様機器を調査
- 2008/01/28
- LanScope Catで指定許可できる専用USBメモリ - アイ・オー・データ
- 2008/01/25
- サーバ認証でファイルの復号が行える「セキュリティコンパクト」 - 低速回線にも対応
- 2008/01/25
- 「LogStare Tetra」にWindowsファイルサーバのログ取得オプションが登場
- 2008/01/22
- 漏洩対策用デバイス制御ソフト「DeviceLock」にアカデミック版
- 2008/01/18
- ログ保存や遠隔ロック機能を搭載した暗号化USBメモリ - イーディーコントライブ
- 2008/01/18
- エムオーテックス、内部統制や漏洩対策機能を強化した「LanScope Cat6」を発売
- 2008/01/17
- NRIセキュアの「SecureCube/PC Check」と日立ソフトの「秘文」が連携
- 2008/01/10
- 仮想ドライブ上でデータを暗号化して保護するUSBキー - コレガ
- 2007/12/27
- 1台のPCで機密業務と一般業務の同時利用を可能にするセキュリティソフト - 日立ソフト
- 2007/12/21
- 指紋認証機能を搭載した「wizpy Style FP801」を発売