脆弱性関連記事の一覧(321ページ目 / 全345ページ)
- 2010/07/08
- TIFFのライブラリに脆弱性 - 不正ファイルでコード実行のおそれ
- 2010/07/07
- PNGライブラリにバッファオーバーフローの脆弱性
- 2010/07/05
- IPA、サポート終了OSの危険訴える - 利用せざる得ない場合は隔離を
- 2010/07/05
- 正規サイト改ざんによる攻撃で誰もが危険 - 「Windowsヘルプセンター」のゼロデイ攻撃
- 2010/06/30
- 7月の定例分含む「Adobe Reader」アップデートが公開 - 対処した脆弱性は17件に
- 2010/06/25
- 「Adobe Reader」のパッチが6月29日に公開 - 当初対象外だった「同8」ユーザーにも影響
- 2010/06/23
- シマンテックのアプリ仮想化製品に脆弱性 - アップデートが公開へ
- 2010/06/23
- 深刻な脆弱性を解消した「Firefox 3.6.4」「同3.5.10」を公開
- 2010/06/23
- iPhone向けアップデート「iOS 4」が公開 - ウェブ関連中心に大量の脆弱性へ対処
- 2010/06/21
- エフセキュアのサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 - 現在は解消
- 2010/06/17
- 「Samba 3.3.12」に危険度が高い脆弱性 - 早急なパッチ適用を
- 2010/06/17
- Adobe、Mac OS Xの最新パッチ適用ユーザーへ注意喚起 - Flashのバージョン確認を
- 2010/06/16
- 「ヘルプサポートセンター機能」の脆弱性狙うゼロデイ攻撃が発生
- 2010/06/16
- 米Apple、複数の脆弱性を解消した「Mac OS X 10.6.4」を公開
- 2010/06/15
- MS、「ヘルプとサポートセンター機能」の脆弱性を緩和する「Fix it」を公開
- 2010/06/11
- 米Adobe、PowerPC G3搭載MacにおけるFlash Playerのサポートを中止
- 2010/06/11
- 深刻な脆弱性を解消する「Flash Player」のアップデートを公開
- 2010/06/11
- Windowsの「ヘルプサポートセンター機能」にゼロデイ脆弱性 - 悪用コードが公開
- 2010/06/09
- MS、月例パッチ10件を公開 - 3件が「緊急」、組織で注意すべきプログラムも
- 2010/06/09
- 更新パッチ提供なし、「Office XP」ユーザーは要注意 - 別途緩和策の実施を