深刻な脆弱性を解消した「Firefox 3.6.4」「同3.5.10」を公開
Mozillaは、複数の脆弱性を解消した「Firefox 3.6.4」「同3.5.10」を公開した。「同3.6.4」では、プラグインのクラッシュがブラウザ本体へ影響を及ぼさないよう改良されている。
「同3.6.4」では、重要度がもっとも高い「最高」の脆弱性4件を含む7件へ対応。一方「同3.5.10」では、重要度「最高」に設定された脆弱性は「MFSA 2010-27」をくわえた5件、あわせて8件の脆弱性に対処している。
重要度が高い脆弱性は、「メモリ破壊」や「解放済みのオブジェクトに対するアクセス」「バッファオーバーフロー」など発生し、任意のコードが実行される問題だった。
今回のアップデートでは、重要度が「最高」の次に高い「高」は含まれていない。残りは、「 focus() 」の問題によりキーボード操作を奪うことができる不具合など、3番目に重要度が高い「中」の脆弱性が2件と、「低」が1件だった。
また「同3.6.4」の「Windows版」および「Linux版」については、「Flash」「QuickTime」「Silverlight」 のプラグインによるクラッシュが、「Firefox」本体へ影響を与えないよう改良されている。
(Security NEXT - 2010/06/23 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
