深刻な脆弱性を解消した「Firefox 3.6.4」「同3.5.10」を公開
Mozillaは、複数の脆弱性を解消した「Firefox 3.6.4」「同3.5.10」を公開した。「同3.6.4」では、プラグインのクラッシュがブラウザ本体へ影響を及ぼさないよう改良されている。
「同3.6.4」では、重要度がもっとも高い「最高」の脆弱性4件を含む7件へ対応。一方「同3.5.10」では、重要度「最高」に設定された脆弱性は「MFSA 2010-27」をくわえた5件、あわせて8件の脆弱性に対処している。
重要度が高い脆弱性は、「メモリ破壊」や「解放済みのオブジェクトに対するアクセス」「バッファオーバーフロー」など発生し、任意のコードが実行される問題だった。
今回のアップデートでは、重要度が「最高」の次に高い「高」は含まれていない。残りは、「 focus() 」の問題によりキーボード操作を奪うことができる不具合など、3番目に重要度が高い「中」の脆弱性が2件と、「低」が1件だった。
また「同3.6.4」の「Windows版」および「Linux版」については、「Flash」「QuickTime」「Silverlight」 のプラグインによるクラッシュが、「Firefox」本体へ影響を与えないよう改良されている。
(Security NEXT - 2010/06/23 )
ツイート
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ