エフセキュアのサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 - 現在は解消
エフセキュアが提供する一部サイトに、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が含まれていたことがわかった。本社であるF-SecureのウェブサイトにもXSSの脆弱性が発覚し、修正を実施している。
脆弱性が判明したのは同社ブログ「blog.f-secure.jp」。同ブログを管理している尾崎理沙氏によれば、同ブログ固有の問題ではなく、ブログで利用しているライブドアのCMSサービスに脆弱性が含まれていたのが原因だという。
2010年1月に情報処理推進機構(IPA)より連絡があり脆弱性が判明。その後ライブドアが対応にあたり、6月21日に修正が完了したとの報告を受けたとしている。同社では今回の脆弱性が原因の被害報告は受けていないが、引き続き調査を行う方針。
一方、F-Secure本社が運営する「f-secure.com」の一部ページにもXSSの脆弱性が判明し、修正が実施されている。
(Security NEXT - 2010/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正