Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、「ヘルプとサポートセンター機能」の脆弱性を緩和する「Fix it」を公開

「Windows」の「ヘルプとサポートセンター機能」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、マイクロソフトは脆弱性を緩和するプログラム「Fix it」を公開した。

問題の脆弱性は、URLリンクを実行して同機能へアクセスするために利用する「HCPプロトコル」の処理における不具合で、ブラウザで細工されたページを表示するとリモートでコードが実行されるおそれがある。

同社では修正プログラムの開発を進めるとともに、レジストリ操作により「HCPプロトコル」の登録を解除する回避策についてアドバイザリで案内しているが、さらに一連の作業を自動化する「Fix it」をウェブサイト上で公開したもの。同社サイトより無料でダウンロードすることができる。

(Security NEXT - 2010/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開