政府・業界動向関連記事の一覧(364ページ目 / 全378ページ)
- 2005/08/05
- IPA、7月の届出状況を発表 - スパイウェアによる被害が発生
- 2005/08/05
- イーバンク、スパイウェア対策にセキュリティボードを導入
- 2005/08/04
- 総務省、個人情報と通信の秘密の漏洩でNTTドコモを厳重注意
- 2005/08/03
- カード詐欺の被害額は27億5000万ドル - 米Gartner調査
- 2005/08/03
- 偽造盗難カード被害は金融機関が補償 - 預金者保護法が成立
- 2005/08/03
- 個人情報保護法へ対策を取っている中小企業は約2割 - 京都
- 2005/08/02
- 東京都、バナー広告で架空請求への注意喚起
- 2005/08/01
- 楽天、個人情報の管理強化を発表 - 三木谷氏がセキュリティ本部長に
- 2005/08/01
- みずほ銀、ネットバンクのスパイウェア対策を強化
- 2005/07/29
- ネット上の有害情報への対策を検討する研究会を開催 - 総務省
- 2005/07/29
- OMCカード、指紋認証付きシンクライアント端末を導入 - 富士通が提供
- 2005/07/27
- 総務省、個人情報漏洩でNTTデータに厳重注意
- 2005/07/27
- PC利用歴5年以上でも「スパイウェアへの関心ない」50.2% - アイシェア調査
- 2005/07/26
- Linuxサーバはセキュリティ対策不足 - ソフォスが警告
- 2005/07/22
- 金融機関の個人情報紛失は678万件 - 金融庁一斉点検結果
- 2005/07/22
- 国民生活センター、個人情報相談窓口の受付状況を公表 - 3カ月で533件
- 2005/07/21
- 個人情報保護法への対応に遅れ - NRIセキュア調査
- 2005/07/20
- 迷惑メールに反応してしまったユーザーは12.7% - アイシェア調査
- 2005/07/19
- 1年間のウェブアプリ脆弱性届け出は277件 - IPA
- 2005/07/15
- 個人情報漏洩事件、前年度の約6倍弱に