Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護法の施行により需要は拡大 - バイオメトリクス市場調査

矢野経済研究所は、「バイオメトリクス市場」を指紋認証や虹彩認証、静脈認証など13タイプの識別方式に分類して調査を実施、今後の市場予測などを発表した。

国内のバイオメトリクス市場全体の市場規模は、2003年度が65.7億円、2004年度が91.3億円、2005年度予測が146.8億円となり、年々拡大していることが判明したという。また、2010年度の需要予測を301.1億円としている。

2005年度予測を識別方式別に見ると、指紋認証が84.3億円と2位の静脈認証(37.3億円)から大きくリードしている。以下、虹彩認証が5.5億円、顔貌認証が4.7億円と続いた。また需要分野、用途別では、PCなどのアクセス用途が80.5億円ともっとも多く、出入管理用途が36.8億円、機器組み込み用途が23.7億円となった。

同調査は、2005年7月から9月までの期間、バイオメトリクスベンダーおよびシステムインテグレーター計18社を対象に行われた。調査方法は、同研究所の専門調査研究員による直接面接取材。今回の調査結果をまとめた「2005年版 バイオメトリクス市場」を発売している。価格は16万8000円。

(Security NEXT - 2005/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加