Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2005年上半期のサイバー犯罪は前年同期比約52%の増加 - 警察庁

警察庁は、サイバー犯罪の検挙件数を発表した。同庁のまとめによれば、サイバー犯罪(情報技術を利用する犯罪)の検挙件数は1612件。前年同期の1063件から大幅に増加したことがわかった。

不正アクセス禁止法違反、コンピュータ・電磁的記録対象犯罪、ネットワーク利用犯罪をまとめたもの。不正アクセス禁止法違反は198件と前年同期から3倍に増加。ネットワーク利用犯罪も2.7倍でインターネットオークションの悪用が多いという。また児童ポルノによるものも1.4倍と増加傾向にあった。

各都道府県警察が受理した相談件数は、50479件で、前年同期から1.5倍に増加。詐欺や悪質商法、有料サイトの料金請求による相談が多かった。またオークションのトラブルも目立った。

(Security NEXT - 2005/08/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市