2005年上半期のサイバー犯罪は前年同期比約52%の増加 - 警察庁
警察庁は、サイバー犯罪の検挙件数を発表した。同庁のまとめによれば、サイバー犯罪(情報技術を利用する犯罪)の検挙件数は1612件。前年同期の1063件から大幅に増加したことがわかった。
不正アクセス禁止法違反、コンピュータ・電磁的記録対象犯罪、ネットワーク利用犯罪をまとめたもの。不正アクセス禁止法違反は198件と前年同期から3倍に増加。ネットワーク利用犯罪も2.7倍でインターネットオークションの悪用が多いという。また児童ポルノによるものも1.4倍と増加傾向にあった。
各都道府県警察が受理した相談件数は、50479件で、前年同期から1.5倍に増加。詐欺や悪質商法、有料サイトの料金請求による相談が多かった。またオークションのトラブルも目立った。
(Security NEXT - 2005/08/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
イベント申込者宛てメール本文に個人情報 - 秩父市
委託先が郵便物の宛名ラベルで誤印刷 - 神奈川県
顧客情報の盗難や紛失など事故2件を公表 - 住友不動産販売
顧客情報含む書類の盗難および紛失事故3件を公表 - 住友不動産販売
IBM「Jazz Team Server」に深刻な脆弱性 - 修正版がリリース
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
「MS Edge」にアップデート - 脆弱性1件を解消