Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

超人的パワーが手に入るとユーザーをあおるスパムが増加 - クリアスウィフト調査

クリアスウィフトは、2005年8月のスパム分類統計を発表した。ヒーローに憧れるユーザーに、超人的なパワーが与えられるとしてソフトウェアを売り込もうとするスパムメールが現れているという。

同調査によれば、ヘルスケア商品の売り込みが全スパムの41%、金融関連のものが31%と、依然として上位を占めている。また詐欺メールの中では、簡単に高収入が得られるという宣伝文句を掲げたものが、前月比で2倍以上に増えており、全詐欺メールの52%を占めているという。

また今回、ヒーロー映画の人気に便乗して、超人的なパワーが手に入るとユーザーをあおってソフトウェアを売り込もうとするスパムが見つかった。同社では、宣伝文句が馬鹿げたものだからといって安易にクリックすると、スパイウェアなどがインストールされる危険性があるとして、注意を促している。

(Security NEXT - 2005/09/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報がネット上で閲覧可能に - エネックス
オープンデータライブラリに個人情報を誤掲載 - 小牧市
心の健康センターで医療受給者証を誤送付 - 富山県
盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導
借り受けた国民年金納付者リストを紛失 - 可児市
顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局