Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

超人的パワーが手に入るとユーザーをあおるスパムが増加 - クリアスウィフト調査

クリアスウィフトは、2005年8月のスパム分類統計を発表した。ヒーローに憧れるユーザーに、超人的なパワーが与えられるとしてソフトウェアを売り込もうとするスパムメールが現れているという。

同調査によれば、ヘルスケア商品の売り込みが全スパムの41%、金融関連のものが31%と、依然として上位を占めている。また詐欺メールの中では、簡単に高収入が得られるという宣伝文句を掲げたものが、前月比で2倍以上に増えており、全詐欺メールの52%を占めているという。

また今回、ヒーロー映画の人気に便乗して、超人的なパワーが手に入るとユーザーをあおってソフトウェアを売り込もうとするスパムが見つかった。同社では、宣伝文句が馬鹿げたものだからといって安易にクリックすると、スパイウェアなどがインストールされる危険性があるとして、注意を促している。

(Security NEXT - 2005/09/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生