Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

経済産業省、情報セキュリティガバナンスの自己診断ツールを改訂

経済産業省は、情報セキュリティガバナンスの自己診断ツール「情報セキュリティ対策ベンチマーク」「情報セキュリティ報告書モデル」を改訂した。

いずれも一般的に望まれる情報セキュリティの水準と現状を比較できる自己診断ツール。2005年3月に策定されたが、情報セキュリティガバナンス研究会が2007年1月より見直しを検討していた。

「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の改訂では、最新の国際基準に対応したJIS Q27001:2006に基づいて見直しを実施。継続性や既存のデータ資産との整合性をはじめ、わかりやすい言葉の使用し、あいまいな表現を排除した。また公的機関や企業の部門単位における利用などに対応している。

情報開示による透明性の確保し、外部から適正に評価されることを目的とした「情報セキュリティ報告書モデル」についても改訂を行い、報告書に記載が望ましい項目の明確にした。また報告書を発行した場合の効果や注意点をまとめている。

(Security NEXT - 2007/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区