Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

経済産業省、情報セキュリティガバナンスの自己診断ツールを改訂

経済産業省は、情報セキュリティガバナンスの自己診断ツール「情報セキュリティ対策ベンチマーク」「情報セキュリティ報告書モデル」を改訂した。

いずれも一般的に望まれる情報セキュリティの水準と現状を比較できる自己診断ツール。2005年3月に策定されたが、情報セキュリティガバナンス研究会が2007年1月より見直しを検討していた。

「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の改訂では、最新の国際基準に対応したJIS Q27001:2006に基づいて見直しを実施。継続性や既存のデータ資産との整合性をはじめ、わかりやすい言葉の使用し、あいまいな表現を排除した。また公的機関や企業の部門単位における利用などに対応している。

情報開示による透明性の確保し、外部から適正に評価されることを目的とした「情報セキュリティ報告書モデル」についても改訂を行い、報告書に記載が望ましい項目の明確にした。また報告書を発行した場合の効果や注意点をまとめている。

(Security NEXT - 2007/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ