Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

前四半期より脆弱性件数が約2割増加 - ラックまとめ

今四半期に発行された脆弱性情報は167件で、前四半期の134件に比べ約2割増加していることがラックの調査でわかった。

同社が脆弱性情報を独自に収集、検証した定期レポート「SNSDB Advisory Report」により判明したもの。同レポートは、2007年4月から6月に発行した167件のSNSDBアドバイザリを集計したもので、脆弱性の傾向を把握することができる。

リスクレベル別にみると、5段階で最も高い「High」が15%、次に高い「Medium High」が27%を占めたという。また約94%の脆弱性が、同レポートの発行時点で、パッチまたはバージョンアップなどの対策情報が提供されていることがわかった。

さらに同レポートでは、第三者に悪用される可能性が特に高いとされる10件の脆弱性について、その概要を解説している。同レポートは同社ウェブサイトよりダウンロードできる。

(Security NEXT - 2007/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
下取車オークション情報が漏洩、顧客に画像届く - トヨタ系ディーラー
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto