全従業員がネットワーク技術を修得 - 日立電子サービス
日立電子サービスは、全従業員5134人を対象に「ネットワーク技術基礎」のeラーニング教育を実施したと発表した。
同社のeラーニングシステム「HIPLUS on Web」を活用したもので、サービス向上を目的に、技術職だけでなく事務職も含めて実施。ネットワークの基礎知識をはじめ、WANやリモートアクセス技術、ネットワークにおけるセキュリティ対策やトラブルシューティングなどを学んだという。
学習後にテストを実施し、合格するまで反復して学ぶプログラムで、5134人による総学習時間は4万1337時間。ひとりあたり8時間だった。
(Security NEXT - 2007/08/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬