Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

正規メールはわずか6.9% - ソニックウォール調査

2007年第2四半期に流通したメールのうち、正規のメールはわずか6.9%であることがわかった。ソニックウォールが、利用者や同社研究機関を対象に2007年第2四半期における迷惑メールの状況を調査で判明したもの。

同社のまとめによれば、正規なメールはわずか6.9%で、スパムやウイルス、フィッシング詐欺など、メールを利用した脅威はいずれも増加傾向だった。

DoS攻撃やランダムにメールアドレスを作成し送付する攻撃は、2%減少したが55.7%と半数以上を占めた。スパムやウイルス、フィッシングの量が4%増加し、37.4%だった。

今四半期は、悪意あるコードが埋め込まれたPDFファイルを添付するスパムが目立ったほか、ExcelやZIPなど同様に添付ファイルを用いた攻撃も多く、正規ファイルに見せかけ、ウイルス対策ソフトの検索を逃れようとする攻撃が増加しているという。

(Security NEXT - 2007/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ