正規メールはわずか6.9% - ソニックウォール調査
2007年第2四半期に流通したメールのうち、正規のメールはわずか6.9%であることがわかった。ソニックウォールが、利用者や同社研究機関を対象に2007年第2四半期における迷惑メールの状況を調査で判明したもの。
同社のまとめによれば、正規なメールはわずか6.9%で、スパムやウイルス、フィッシング詐欺など、メールを利用した脅威はいずれも増加傾向だった。
DoS攻撃やランダムにメールアドレスを作成し送付する攻撃は、2%減少したが55.7%と半数以上を占めた。スパムやウイルス、フィッシングの量が4%増加し、37.4%だった。
今四半期は、悪意あるコードが埋め込まれたPDFファイルを添付するスパムが目立ったほか、ExcelやZIPなど同様に添付ファイルを用いた攻撃も多く、正規ファイルに見せかけ、ウイルス対策ソフトの検索を逃れようとする攻撃が増加しているという。
(Security NEXT - 2007/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ