Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府・業界動向関連記事の一覧(232ページ目 / 全378ページ)

2012/05/02
フィッシング報告件数とURL件数が前月の3倍に - クレカ情報狙う攻撃は週末に集中
2012/05/01
2011年は前年からスパム減少するもマルウェアや標的型攻撃、ウェブ脅威は増加
2012/05/01
フィッシング攻撃、約1年ぶりに2万件下回る - 国内ホストサイトも大幅減
2012/05/01
IPA、注意喚起配信サービス「icat」にFlashのバージョンチェック機能を追加
2012/04/27
総務省、「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」最終報告案で意見募集
2012/04/27
約2.2万人のセキュリティ人材が不足 - IPA調査
2012/04/27
利用規約にしっかり目を通すユーザーは15% - 未読起因のトラブル、3割は自己責任認めず
2012/04/26
営業担当者の半数が転職時に名刺を持ち出し - 「名刺は個人所有物」との認識根強く
2012/04/26
回収した携帯電話経由の個人情報漏洩でKDDIに行政指導
2012/04/26
スパム送信元は46.7%がアジアから発信 - 日本は0.29%で50位
2012/04/26
Facebook、セキュリティベンダーと協業 - URLの評価システムを導入
2012/04/26
セキュアブレイン、ネットスターに不正サイトのURLデータを提供
2012/04/25
アドビ、政府認証基盤の自己署名証明書を自動配信
2012/04/25
約2割のMacにWindowsマルウェアが潜在 - Macマルウェアも2.7%から検知
2012/04/25
届け出あったスマホアプリの脆弱性、85%に情報漏洩のおそれ - IPAまとめ
2012/04/24
2012年第1四半期の脆弱性届出は269件、約8割がウェブサイト - IPAレポート
2012/04/23
Dr.WEB、「Flashback」の感染数は依然高水準 - 減少説に反論
2012/04/23
「Firefox 3.6」と「Thunderbird 3.1」のサポートが終了へ
2012/04/23
JOGA、オンラインゲーム業界向けガイドラインを改定 - 課金問題やRMT対策盛り込む
2012/04/20
JPCERT/CC、長期休暇前後のセキュリティ対策呼びかけ - 休暇明けのメールチェックは標的型攻撃に注意
PR