Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェアをホストするサイトの前月から大幅増 - シマンテックレポート

シマンテックは、5月におけるウイルスやスパムの検知状況について取りまとめた。悪質なウェブサイトの増加が目立っている。

5月に同社では、マルウェアやスパイウェア、アドウェアなどをホストするウェブサイトを、1日あたり4359件検知し、前月比47.8ポイント増を記録した。

ウイルスに感染させることを目的としたメールの割合は0.27%で、前月比0.03%の減少。365.1通に1通の割合で送信されている。そのうち、不正サイトへのリンクを含むメールは26.2%で、前月より16.9ポイント増加した。

メール感染型のマルウェアでは、全体の11.6%にのぼる「Suspicious.JIT.a」が最多。自身を変化させてセキュリティ対策ソフトの検知を回避するポリモーフィック型マルウェアが多く送信されており18.4%にのぼっている。マルウェアが添付されたスパムの一時的な増加も繰り返し発生しており、これらの多くは「Bredolab」などポリモーフィック型マルウェアが添付されていた。

スパムメールの割合は全流通メールの67.8%で、前月より3.3ポイント増加した。悪質な添付ファイルやリンクを含むスパムは、4月末から増加する傾向にあるという。フィッシングメールの割合は0.18%で、前月から0.03ポイント減少している。

国内の状況は、ウイルス感染メールは2036通に1通、フィッシングメールは5525通に1通と、世界平均と比較して低い水準となっている。スパムの割合は64.5%となっている。

(Security NEXT - 2012/06/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を