政府・業界動向関連記事の一覧(234ページ目 / 全378ページ)
- 2012/04/05
- 「偽セキュリティ対策ソフト」関連の相談が倍増 - IPAまとめ
- 2012/04/05
- 公衆無線LANで特定サイトへ接続を遮断したNTT-BPに行政指導 - 「通信の秘密」を侵害
- 2012/04/05
- 無線LAN接続利用者からSNSのID無断取得で行政指導
- 2012/04/04
- Mozilla、脆弱性含むJavaプラグインの読込をFirefoxで無効化
- 2012/04/04
- 改正不正アクセス禁止法が成立 - フィッシング攻撃が罰則対象に
- 2012/04/03
- JPCERT/CC、スマホ向けに一部コンテンツを最適化
- 2012/04/03
- 3月のフィッシング報告、前月の3倍超となる33件 - フィッシング対策協議会まとめ
- 2012/04/02
- 「トレンドマイクロセキュリティアワード2012」の募集を開始
- 2012/03/30
- NICT、サイバー攻撃の状況を公開 - 飛びかう不審パケットをリアルタイム動画で
- 2012/03/30
- 「Dr.Web for Android」のダウンロードが500万件を突破
- 2012/03/29
- フィッシング攻撃が3割減、一方国内でホストされるサイトが増加
- 2012/03/29
- 日本の「IE 6」利用率は6.1%で世界第3位 - 半数近くの組織が利用との調査結果も
- 2012/03/29
- ウイルス含むメールの割合が大幅に減少 - Dr.Webレポート
- 2012/03/28
- IPA、脆弱性検出技術「ファジング」の活用ガイドを公開 - 実証実験では深刻な脆弱性を発見
- 2012/03/28
- 日本スマートフォンセキュリティ協会が一般社団法人化 - 133社が参加、新規会員を募集
- 2012/03/28
- 日本マイクロソフト、国内でIEの自動アップグレードを開始
- 2012/03/27
- 「幹部の理解が得られない」 - IPA、自治体が抱える脆弱性対策の課題を解決するためのガイドを公開
- 2012/03/27
- JPRS、年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2011」を公開
- 2012/03/27
- トレンドマイクロ、2016年の売上高目標は50%増となる780億円超
- 2012/03/26
- 米Symantec、モバイルアプリ管理の「Nukona」を取得