11月はEC関連フィッシングサイトが前月比1.5倍に
BBソフトサービスは、11月に同社製品を通じて把握したEC事業者を装うフィッシング詐欺サイトが、前月比1.5倍と大きく増加したことを明らかにした。
同社製品を通じて把握したフィッシングサイトの状況を取りまとめたもの。ECサイトをかたるフィッシングサイトは、10月に1260件だったが、11月は約1.5倍にあたる1868件へと跳ね上がったという。
5月以降、500件前後で推移していたが、9月に1453件と急増。同月以降、1カ月あたり1000件以上確認されており、特に11月は過去1年で最多となった。前年同月の542件と比べると3倍以上の件数となる。
11月にフィッシングで悪用されたブランドを見ると、前月から引き続き「Amazon」が全体の約26%を占めて最多だった。前月比126%と増加傾向にある。
2番目に悪用が多かったブランドは「au」で「三井住友カード」が続いた。「メルカリ」は4番目となるが、前月比274%と大幅な増加が観測されている。

(Security NEXT - 2021/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起