インシデント件数、前四半期から1割増 - 「マルウェアサイト」は3.4倍に
JPCERTコーディネーションセンターは、2021年第4四半期に同センターが把握したインシデントの状況について取りまとめた。インシデント件数は前四半期を上回り、なかでも「マルウェアサイト」や「ウェブ改ざん」の増加が目立っている。
同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万1870件。前四半期の1万2469件から5%減少した。
一方で報告から重複を除いたインシデント件数は9807件となり、前四半期の8786件から1021件増加している。10月は3045件だったが、11月に3302件、12月は3460件と増加傾向が見られた。
サイト管理者などに対応を依頼した調整件数は6554件で、前四半期の4714件から39%増加した。
インシデントの内訳を見ると、「フィッシングサイト」が前四半期の6311件から13%増となる7125件でインシデント全体の72.7%を占めている。
(Security NEXT - 2022/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「BIND 9」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
macOS向けアップデート − 複数脆弱性を修正
メール誤送信で見学会予約者のメアド流出 - NEXCO東日本
MS&ADと米インシュアテック企業、サイバーリスク可視化で共同開発
就職活動のヒアリング結果を学生に誤送信 - 近畿大九州短大
業務システムで顧客情報流出の可能性、サイトは再開 - アダストリア
不審勧誘で苦情、契約者情報の漏洩を調査 - JSB
「セゾンカード」装うフィッシング - 複数文面を悪用
保険税納付済額通知書が強風で飛散、一部所在不明 - 小松市
Apple、「iOS 12.5.7」を公開 - 悪用済み脆弱性を解消