政府・業界動向関連記事の一覧(351ページ目 / 全378ページ)
- 2006/12/01
- ガンホー、RMT利用アカウントを一斉停止 - 仮想通貨も凍結
- 2006/11/30
- ウイルス感染の被害額は1億円3000万円 - Winny対策の人件費だけで2100万の例も
- 2006/11/30
- 「取り引き時にセキュリティの要請受けた経験ある」25%
- 2006/11/30
- ウイルス感染被害は15.3%、スパイウェアも7.5%が被害 - IPA調査
- 2006/11/29
- 9割が情報漏洩に不安を覚えつつも個人情報などを入力 - シマンテック調査
- 2006/11/29
- Winnyによる著作権被害は約100億円 - ACCSなどが試算
- 2006/11/28
- 特設サイトで不正アップロードの違法性をアピール - 日本レコード協会ら
- 2006/11/28
- ソフトバンク・テクとトレンドマイクロが協業 - 検疫ネットワークサービスを提供
- 2006/11/28
- イーバンク銀行ら、口座利用者にセキュリティサービスを提供
- 2006/11/27
- 個人情報漏洩への対応、事実関係の公表を求める声が66.4% - 内閣府調査
- 2006/11/27
- 携帯電話譲渡時の本人未確認で是正命令 - 総務省
- 2006/11/22
- リコーと日立ソフト、印刷物からの情報漏洩を防ぐセキュリティソリューションを提供
- 2006/11/22
- 未成年者の有害サイトに対するアクセス制限普及を目指し携帯事業者に要請 - 総務省
- 2006/11/22
- 経産省、アクセス制御技術に関する研究開発情報を募集
- 2006/11/21
- 経済産業省、個人情報保護ガイドラインの説明会を実施
- 2006/11/21
- IPAとKISA、情報セキュリティの標語とポスターを募集
- 2006/11/17
- 5種類のウイルス対策ソフトを併用 - ベクター再発防止策
- 2006/11/16
- セキュリティアプライアンス市場は活況 - コスト効率でUTMが人気
- 2006/11/16
- 凸版とNICT、広告付き「無償暗号化ソフト」を配布
- 2006/11/16
- エンカレッジとTCBが内部統制ソリューションの提供で協業