総務省、信書便事業分野の個人情報ガイドラインを検討
総務省は、信書便事業分野の個人情報保護ガイドラインについて検討する「信書便事業分野における個人情報保護に関する研究会」を開催する。2007年6月をめどに検討内容を取りまとめる予定だ。
各分野で個人情報保護ガイドラインの見直し作業が進められているが、今回の研究会開催もその一環として開催されるもの。同分野では、2003年に信書法が施行され、民間事業者の参入しており、それを踏まえて、同分野における個人情報保護の現状や海外の状況、ガイドラインの内容が検討される。第1回目は12月8日を予定している。
研究会の構成メンバーは、慶應義塾大学教授の井手秀樹氏、日本総合研究所法務部長の大谷和子氏、明治大学法科大学院教授の清野幾久子氏、エルティ総合法律事務所所長で弁護士の藤谷護人氏、筑波大学大学院教授の藤原靜雄氏、青山学院大学教授の三村優美子氏、明海大学教授の山下東子氏の7名。
(Security NEXT - 2006/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント