Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NRA、2006年のセキュリティ十大ニュースを発表 - 1位はWinny流出の多発

ネットワークリスクマネジメント協会は、「2006セキュリティ十大ニュース」を発表した。

同協会では、情報セキュリティ啓発活動の一環として2001年から毎年ニュースを選定、発表している。社会的影響や報道された頻度などを基準に、同協会会員企業の有志を選定を行っている。

第1位は「Winny経由の情報漏えい事件多発」、第2位は「J-SOX 内部統制実施基準案発表される」、第3位は「MSの狙われた第2火曜日」と続いた。また、十大ニュースの傾向を「基盤整備は効果をあげるか、その兆しまだ見えず」と総括。1位から10位までは以下のとおり。

第1位:Winny経由の情報漏えい事件多発
第2位:J-SOX 内部統制実施基準案 発表される
第3位:MSの狙われた第2火曜日
第4位:個人情報保護法に過剰反応
第5位:航空自衛隊員個人PCから機密情報流失
第6位:増え続けるスパムメール
第7位:SoftBank Mobile MNPの受付で基本的なIT障害
第8位:NTT東西 ひかり電話が長時間トラブル
第9位:米国でも大規模な重要個人情報の漏えい!
第10位:政府「情報セキュリティの日」を2月2日と制定

(Security NEXT - 2006/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明