NRA、2006年のセキュリティ十大ニュースを発表 - 1位はWinny流出の多発
ネットワークリスクマネジメント協会は、「2006セキュリティ十大ニュース」を発表した。
同協会では、情報セキュリティ啓発活動の一環として2001年から毎年ニュースを選定、発表している。社会的影響や報道された頻度などを基準に、同協会会員企業の有志を選定を行っている。
第1位は「Winny経由の情報漏えい事件多発」、第2位は「J-SOX 内部統制実施基準案発表される」、第3位は「MSの狙われた第2火曜日」と続いた。また、十大ニュースの傾向を「基盤整備は効果をあげるか、その兆しまだ見えず」と総括。1位から10位までは以下のとおり。
第1位:Winny経由の情報漏えい事件多発
第2位:J-SOX 内部統制実施基準案 発表される
第3位:MSの狙われた第2火曜日
第4位:個人情報保護法に過剰反応
第5位:航空自衛隊員個人PCから機密情報流失
第6位:増え続けるスパムメール
第7位:SoftBank Mobile MNPの受付で基本的なIT障害
第8位:NTT東西 ひかり電話が長時間トラブル
第9位:米国でも大規模な重要個人情報の漏えい!
第10位:政府「情報セキュリティの日」を2月2日と制定
(Security NEXT - 2006/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意