Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

携帯向け違法音楽配信の根絶目指す - 権利団体と携帯キャリアがタッグ

JASRACをはじめとする音楽関係権利者6団体と携帯キャリア3社は、携帯電話向け違法音楽配信の根絶に向けた対策や啓発活動を、共同で実施することを合意した。

2005年夏ごろから、音楽CDを元に作成した音源が違法に公開されるケースが急増。今回の協力合意では、これら著作権侵害行為の根絶を目指すとしており、具体的な対策や啓発活動を共同で展開するという。

今後は、対策について検討する協議体を設置し、違法音楽配信への技術面での対策を検討するとともに、ユーザーへの継続的な啓発活動に取り組むとしている。

参加団体は、日本レコード協会、日本音楽著作権協会、日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター、日本音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽制作者連盟の6団体。およびNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯キャリア3社。

(Security NEXT - 2006/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起