Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ひかり電話のサポート体制を強化、不具合発生時にメールで通知 - NTT西

NTT西日本は、IP電話サービス「ひかり電話」のサポート体制強化を目指し、不具合が発生した際に復旧状況などをメールで通知する「故障情報お知らせメール」を、2007年1月10日より開始する。利用料は無料。

同サービスは、「ひかり電話」「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話ビジネスタイプ」のユーザーを対象に、故障情報やその後の復旧状況などをメールで配信するもの。配信される内容は、発生時間、故障状況、影響範囲、故障原因、回復時間など。通知の対象となる故障エリアやメール受信の時間帯などは、ユーザーが指定できる。

サービス提供範囲は、当初は大阪府内のユーザーのみだが、順次同社のサービス提供エリア全域へ拡大する予定。利用するには、専用サイトからの申し込みが必要。

同社「ひかり電話」において2006年2月から4月、および10月に障害が発生しており、再発防止に向けて「光ブロードバンド品質向上の取り組み」を実施しており、今回のメール配信サービスは、同取り組みの一環として提供されるもの。

(Security NEXT - 2006/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消