政府・業界動向関連記事の一覧(192ページ目 / 全379ページ)
- 2014/07/17
- ベネッセ、顧客の個人情報漏洩問題で経産省へ報告書を提出 - 詳細は非公開
- 2014/07/16
- IPA、「サイバーレスキュー隊(J-CRAT)」を正式発足 - 初年度30組織目安に支援
- 2014/07/16
- スマホ版LINEに「PINコード認証」 - 電話番号異なる端末からの不正ログインを防止
- 2014/07/15
- 【書籍】IPA、「情報セキュリティ白書2014」を発行 - 電子版もリリース予定
- 2014/07/14
- (ISC)2、アジア太平洋地域のISLA受賞者を発表 - 日本から3名が受賞
- 2014/07/11
- 政府機関への攻撃は約508万件 - 2013年度年次報告
- 2014/07/11
- 2014年2Q、前半2カ月に「DoS攻撃」急増 - JPCERT/CCレポート
- 2014/07/11
- フィッシングサイトの割合が上昇 - お中元に便乗した詐欺サイトも
- 2014/07/11
- IPA、情報漏洩防止などに役立つ内部不正防止ガイドラインの活用呼びかけ - チェックシートも
- 2014/07/09
- パソコン版「LINE」で不正ログイン対策 - スマホによる二要素認証を追加
- 2014/07/09
- IPA、「WS 2003」からの移行検討を呼びかけ - 情報漏洩や業務停止リスクも
- 2014/07/08
- 「Windows Server 2003」のサポート終了まで約1年 - 国内で約30万台が稼働中
- 2014/07/08
- SECCON、オンライン予選の参加登録を受付開始 - 難易度は低めに設定
- 2014/07/08
- 個人情報漏洩は2357件、1事故あたり想定損害賠償額は9313万円
- 2014/07/03
- LINE、アカウント乗っ取り被害防ぐ新作戦 - PW変更で「スタンプ」をプレゼント
- 2014/07/03
- 8月に「セキュリティ・キャンプ九州 in 福岡」が開催 - 3日間の合宿講座も
- 2014/07/02
- プライバシー保護への懸念強いが対策意識は低い日本 - EMC調査
- 2014/07/02
- 露Kaspersky、iOSやAndroid狙うスパイウェアを確認 - 脱獄強制し感染させる手口も
- 2014/07/02
- フィッシング報告件数が再び急増して4000件超 - 過去2番目の高水準に
- 2014/07/01
- 5000番ポート狙う攻撃が急増 - DDoS攻撃は2割減