JPCERT/CC、脆弱性事情を解説した制御システムベンダー向け資料
JPCERTコーディネーションセンターは、脆弱性の問題へ適切に対処できるよう制御システムベンダー向けに解説資料を取りまとめ、公開した。
今回公開した「制御システム用製品の開発ベンダにおける脆弱性対応について」は、JPCERTコーディネーションセンターが2013年に開催した「制御システムベンダにおける脆弱性取扱の社内体制整備促進検討会」における議論の内容をまとめた参考資料。
制御システムの関連ベンダーに影響を及ぼす脆弱性、および周辺事情について解説。脆弱性の定義をはじめ、脆弱性およびインシデントの事例、脆弱性が及ぼす事業リスク、脆弱性へ対応するための体制作りなど、わかりやすくまとめた。
さらに仮想企業を用いたケーススタディを収録。対応や体制の在り方、外部組織を含めた脆弱性関連情報の取扱いの流れなどについて解説している。同資料は、同センターのウェブサイトよりダウンロードできる。
(Security NEXT - 2014/08/11 )
ツイート
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
来年2月に「制御システムセキュリティカンファレンス」 - 講演募集を開始
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加