「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
コンテナの実行環境である「Docker Desktop」に脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正するアップデートが提供されている。
ローカル環境で稼働するLinuxのコンテナから「Docker」のサブネット経由で「Docker Engine」のAPIへ直接アクセスできる脆弱性「CVE-2025-9074」が判明したもの。「Enhanced Container Isolation(ECI)」や「Expose daemon」の設定に関係なく影響を受けるとしている。
細工されたコンテナより脆弱性を悪用することで、他コンテナの制御や新規コンテナの作成、イメージの管理など、APIよりコマンドを実行されるおそれがある。
さらにWindows版で「WSLバックエンド」を利用している場合など、環境によってはユーザー権限でホストドライブをマウントすることが可能だという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「9.3」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
脆弱性の判明を受けて、Dockerは現地時間8月20日に「Docker Desktop 4.44.3」を公開し、同脆弱性を修正。利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/08/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開