Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

シマンテックら、中小企業の不正送金対策で団体立ち上げ - 啓発活動や対策製品を展開

シマンテックら5社は、中小企業の不正送金防止を目指し、「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足した。

オンラインバンキングを使用する中小企業において、不正送金の被害が拡大していることから、問題意識の向上を目的として設立したという。同団体には、シマンテックのほか、同社のパートナーであるデル、富士ゼロックス、富士通マーケティング、リコージャパンの4社が参加している。

具体的な活動としては、中小企業を対象とした不正送金の専用相談窓口を開設。ウェブサイトで情報発信を行うほか、啓発活動として情報提供を目的としたセミナーを全国で展開。不正送金マルウェア対策ソリューションについても提供していく。

(Security NEXT - 2014/08/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
都立高講師が「サポート詐欺」被害 - 端末内部に生徒情報
バックアップ磁気テープを紛失、機器に入れたまま廃棄か - 岩手銀