政府・業界動向関連記事の一覧(131ページ目 / 全380ページ)
- 2017/04/04
- 総務省、クラウドサービスの安全性に関する情報開示指針を改定
- 2017/04/04
- 3月のフィッシング攻撃、報告減となるも誘導先URLは増加傾向
- 2017/04/04
- 「情報処理安全確保支援士」の初回登録者、平均年齢は40.5歳 - 10代が4人
- 2017/04/04
- 日本クレジット協会、若年層向けにクレカ啓発キャンペーン - イメージキャラクターは吉本実憂さん
- 2017/04/03
- サプライチェーンリスク、8割弱が認識 - 対策状況把握は「直接委託先のみ」が6割
- 2017/04/03
- 中小企業の6割、従業員教育「実施していない」 - セキュリティポリシー用意は14%
- 2017/04/03
- NICT、セキュリティ技術を生み出せる技術者を育成 - U-25向けに「SecHack365」を始動
- 2017/04/03
- セキュアIoTプラットフォーム協議会が発足 - 日本発の標準規格化目指す
- 2017/04/03
- 電気事業者向け個人情報保護ガイドライン - パブコメ結果公表
- 2017/04/03
- IPA、産業サイバーセキュリティセンターの運用を開始 - 模擬プラント演習なども
- 2017/03/31
- 2016年のクレカ不正被害は140.9億円、前年比21億円増 - 番号盗用被害が6割
- 2017/03/31
- 2016年下半期はメール経由の攻撃が2.5倍 - 9割超が「Locky」感染目的
- 2017/03/31
- 改正個人情報保護法、3割強は全面施行までに対応まにあわず
- 2017/03/31
- ネットバンキングの不正送金、2016年は1291件で16.8億円の被害
- 2017/03/30
- 2016年の不正アクセス認知件数は1840件、前年比211件減 - 検挙数は増加
- 2017/03/30
- 2016年の漏洩データは14億件、前年比86%増 - Gemaltoまとめ
- 2017/03/29
- 標的型攻撃メール、添付は圧縮ファイルが9割 - 「.js」増加、実行ファイルも引き続き注意を
- 2017/03/29
- トレンドマイクロ、MSSとの協業強化 - IoT分野に注力
- 2017/03/28
- 分散エージェントの並列化で成長 - ウェブ攻撃対策ソフトの開発プロジェクト「WarpDrive」が始動
- 2017/03/28
- 「情報セキュリティ先進県」目指す大分県がIPAと協定 - 目標は今後5年間で登録セキスペ100人輩出