Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サプライチェーンリスク、8割弱が認識 - 対策状況把握は「直接委託先のみ」が6割

サプライチェーンにおけるセキュリティ対策の状況について、約6割の企業が直接の取り引きがある委託先のみに限られることがわかった。また1割強の企業は、委託先、再委託先のいずれも把握していないという。

20170403_ip_008.jpg
経営層の委託先におけるセキュリティ管理の重要性に対する認識(グラフ:IPA)

情報処理推進機構(IPA)が、系列企業や外部委託者が関与する「サプライチェーン」のセキュリティリスクについて、意識や対応状況などの調査を実施したもの。

1月20日から同月26日にかけて、委託先を持つ国内企業において「セキュリティ部門」「調達部門」「リスク部門」「開発製造部門」のいずれかに所属する従業員を対象にウェブアンケートを実施した。有効回答数は1249件。

委託先または再委託先に対するセキュリティ管理強化の重要性について、経営層が「大いに認識している」割合は42%で、「やや認識している」が36%だった。「認識があまりない」「まったくない」との回答はあわせて6%だった。

(Security NEXT - 2017/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
日本シーサート協議会、年次カンファレンスイベントを12月に開催
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に