不具合・障害関連記事の一覧(54ページ目 / 全70ページ)
- 2008/01/16
- InterScan Messaging Securityに重大な問題 - 修正プログラムが公開に
- 2008/01/15
- 茨城銀行で信用情報2575件の誤登録が判明 - 554件で不利益発生のおそれ
- 2008/01/11
- またQuickTimeに脆弱性が見つかる - 実証コードも確認
- 2008/01/11
- プログラムミスにより高卒認定試験で誤った合否判定 - 文科省
- 2008/01/09
- 年明け最初のセキュリティパッチは「緊急」1件含む2件 - マイクロソフト
- 2008/01/08
- RealPlayerに未修正の脆弱性 - セキュリティベンダーが注意呼びかけ
- 2008/01/07
- 多数のジャストシステム製品で再び脆弱性 - 30製品以上に影響
- 2008/01/04
- 1月の月例セキュリティパッチは2件 - マイクロソフト
- 2007/12/21
- 12月の月例パッチに不具合、MSが修正パッチを提供へ
- 2007/12/21
- ソフトバンクテレコムの顧客システムでシステム障害
- 2007/12/20
- ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入
- 2007/12/20
- 「Flash Player」のセキュリティ機能に脆弱性 - アップデートが公開
- 2007/12/20
- 「Google Web Toolkit」にXSSの脆弱性
- 2007/12/19
- 大阪や兵庫で専用線やフレッツに一時障害 - NTT西日本
- 2007/12/19
- ウイルスバスター2008の一部環境で不具合 - アップデートを緊急公開
- 2007/12/18
- NTT西の「フレッツ光」で一時接続障害 - ひかり電話は影響受けず
- 2007/12/17
- 一太郎へのゼロデイ攻撃は多数製品に影響 - ジャストシステムがセキュリティパッチを公開
- 2007/12/17
- 複数の脆弱性を解決した「QuickTime 7.3.1」の配布が開始
- 2007/12/14
- 一太郎に再び脆弱性 - ゼロデイ攻撃をセキュリティベンダーが警告
- 2007/12/12
- 「緊急」3件含む7件のセキュリティパッチを公開 - マイクロソフト