Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入

ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入したことがわかった。同社では、使用の中止やウイルスの駆除を呼びかけている。

ウイルスの混入が判明したのは、2007年12月10日以前に出荷された2.5型外付けハードディスク「LHD-PSA120U2SV」「LHD-PSA160U2SV」の一部。ウイルスが感染した可能性がある製品のシリアル番号は特定できており、シリアル番号は同社ウェブサイトで確認できる。

混入した可能性があるウイルスは、リムーバブルディスクを介して拡散するトロイの木馬「W32,Drom」で、ディスクをコンピュータに接続するとオートランにより実行が促されるという。実行してしまった場合はウイルスに感染し、増殖活動や不正ファイルのダウンロードが行われる。

同社では、対象製品について使用をすぐに中止し、最新のウイルス対策ソフトにより駆除してほしいと呼びかけている。また未使用品については交換に応じるとしている。

同社では、2007年1月にも出荷した外付けハードディスク内にウイルスが混入する同様の事故が発生していた。

(Security NEXT - 2007/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道