ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入
ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入したことがわかった。同社では、使用の中止やウイルスの駆除を呼びかけている。
ウイルスの混入が判明したのは、2007年12月10日以前に出荷された2.5型外付けハードディスク「LHD-PSA120U2SV」「LHD-PSA160U2SV」の一部。ウイルスが感染した可能性がある製品のシリアル番号は特定できており、シリアル番号は同社ウェブサイトで確認できる。
混入した可能性があるウイルスは、リムーバブルディスクを介して拡散するトロイの木馬「W32,Drom」で、ディスクをコンピュータに接続するとオートランにより実行が促されるという。実行してしまった場合はウイルスに感染し、増殖活動や不正ファイルのダウンロードが行われる。
同社では、対象製品について使用をすぐに中止し、最新のウイルス対策ソフトにより駆除してほしいと呼びかけている。また未使用品については交換に応じるとしている。
同社では、2007年1月にも出荷した外付けハードディスク内にウイルスが混入する同様の事故が発生していた。
(Security NEXT - 2007/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
