ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入
ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入したことがわかった。同社では、使用の中止やウイルスの駆除を呼びかけている。
ウイルスの混入が判明したのは、2007年12月10日以前に出荷された2.5型外付けハードディスク「LHD-PSA120U2SV」「LHD-PSA160U2SV」の一部。ウイルスが感染した可能性がある製品のシリアル番号は特定できており、シリアル番号は同社ウェブサイトで確認できる。
混入した可能性があるウイルスは、リムーバブルディスクを介して拡散するトロイの木馬「W32,Drom」で、ディスクをコンピュータに接続するとオートランにより実行が促されるという。実行してしまった場合はウイルスに感染し、増殖活動や不正ファイルのダウンロードが行われる。
同社では、対象製品について使用をすぐに中止し、最新のウイルス対策ソフトにより駆除してほしいと呼びかけている。また未使用品については交換に応じるとしている。
同社では、2007年1月にも出荷した外付けハードディスク内にウイルスが混入する同様の事故が発生していた。
(Security NEXT - 2007/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説