ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入
ロジテックの外付けハードディスクにウイルスが混入したことがわかった。同社では、使用の中止やウイルスの駆除を呼びかけている。
ウイルスの混入が判明したのは、2007年12月10日以前に出荷された2.5型外付けハードディスク「LHD-PSA120U2SV」「LHD-PSA160U2SV」の一部。ウイルスが感染した可能性がある製品のシリアル番号は特定できており、シリアル番号は同社ウェブサイトで確認できる。
混入した可能性があるウイルスは、リムーバブルディスクを介して拡散するトロイの木馬「W32,Drom」で、ディスクをコンピュータに接続するとオートランにより実行が促されるという。実行してしまった場合はウイルスに感染し、増殖活動や不正ファイルのダウンロードが行われる。
同社では、対象製品について使用をすぐに中止し、最新のウイルス対策ソフトにより駆除してほしいと呼びかけている。また未使用品については交換に応じるとしている。
同社では、2007年1月にも出荷した外付けハードディスク内にウイルスが混入する同様の事故が発生していた。
(Security NEXT - 2007/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
