一太郎に再び脆弱性 - ゼロデイ攻撃をセキュリティベンダーが警告
ジャストシステムの人気ワープロソフト「一太郎」に対するゼロデイ攻撃を確認したとしてセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
セキュリティベンダーのSymantecが、トロイの木馬「Trojan.Tarodrop.F」を確認したもので、「一太郎」における未解決の脆弱性を攻撃するという。同ウイルスは、メールに添付され送信されており、誤って開くとバッファオーバーフローが発生し、任意のコードが実行されるおそれがあるという。
Symatecでは、危険度をもっとも低い「Very Low」としたが、一方でセキュリティベンダーのSecuniaは、活発に利用されているとしてアドバイザリで深刻度を最高ランクの「Extremely critical」に設定、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/12/14 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも