Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月

複数のApple製品が影響を受ける脆弱性「CVE-2025-43200」が悪用されていることがわかった。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が現地時間2025年6月16日に悪用されている脆弱性2件を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加し、米行政機関へ対策を促すとともに、広く注意を呼びかけたもの。

「CVE-2025-43200」は、Apple製品に搭載されている「メッセージ」機能において「iCloudリンク」経由で共有された細工された画像や動画を処理した際に影響を受ける脆弱性。

同社は2025年2月にリリースした「macOS Sequoia 15.3.1」「macOS Sonoma 14.7.4」「macOS Ventura 13.7.4」「iOS 18.3.1」「iPadOS 18.3.1」「iPadOS 17.7.5」「watchOS 11.3.1」「visionOS 2.3.1」にて同脆弱性を解消。

さらに3月リリースされた「iOS 16.7.11」「iPadOS 16.7.11」「iOS 15.8.4」「iPadOS 15.8.4」においても脆弱性を修正していたが、いずれもアドバイザリ公開時に脆弱性については言及しておらず、6月に記載を追加した。

またTP-Link製の複数ルータ製品が影響を受けるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-33538」についても注意を呼びかけた。対象製品はすでにサポートが終了している可能性もあるとして、利用を中止するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応