「Google Web Toolkit」にXSSの脆弱性
Googleのウェブサービス開発環境「Google Web Toolkit(GWT)」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が見つかった。
JVNによると、「Google Web Toolkit」の「benchmark reporting system」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在し、攻撃を受けた場合、閲覧者のブラウザ上で任意のコードが実行されるおそれがあるという。
影響を受けるのは、同1.4.60および以前のバージョン。Googleでは、すでに同1.4.61をウェブ上で提供しており、同バージョンへアップグレードすることで脆弱性を解消することができる。
今回の脆弱性は、セキュアスカイ・テクノロジーの福森大喜氏が情報処理推進機構に報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
Google Web Toolkit Release Archive
http://code.google.com/webtoolkit/versions.html
(Security NEXT - 2007/12/20 )
ツイート
PR
関連記事
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院