不具合・障害関連記事の一覧(30ページ目 / 全70ページ)
- 2010/01/15
- 「ESET Smart Security」の一部バージョンで不具合 - キヤノンITSが対処法をアナウンス
- 2010/01/15
- Delphi5開発ソフトをスパイウェアとして誤検知する不具合 - アンラボ
- 2010/01/13
- 「Gumblar」攻撃へ悪用された脆弱性を解消 - 「Adobe Reader」最新版が公開へ
- 2010/01/13
- セキュリティ更新プログラム「緊急」1件を公開 - XP以降は「注意」
- 2010/01/13
- 「Adobe Reader」「同Acrobat」バージョン7のサポートが終了 - UNIX向け「バージョン8」も
- 2010/01/13
- 「IIS」拡張子処理の脆弱性、「同6.0」へ影響 - デフォルトでは影響受けず
- 2010/01/12
- 解約した顧客1万2000人に対する過剰請求が判明 - ソネット
- 2010/01/12
- 「Movable Type 5」「同4」に権限昇格の脆弱性
- 2010/01/08
- 2010年最初の月例パッチは「緊急」1件 - マイクロソフト
- 2010/01/08
- 「Illustrator」のセキュリティアップデートを公開 - Adobe Systems
- 2009/12/29
- 新規ID登録希望者が他人の登録済みIDでログインできる不具合 - ヤフー
- 2009/12/29
- G Data、全製品で定義ファイル更新に一時障害 - 現在は回復
- 2009/12/28
- 信越放送、週末にウェブサイトが改ざん - 閲覧者にウイルス感染のおそれ
- 2009/12/28
- ホンダのサイトが不正アクセスで改ざん - 制作会社がウイルス感染しパスワード盗難
- 2009/12/25
- 正規サイトの改ざん、「JRE」の脆弱性も攻撃対象 - JPCERTが注意喚起
- 2009/12/18
- アジアや南米のスパム発信が増加、2010年もスパムは活発な年 - シマンテック調査
- 2009/12/17
- トレンドマイクロ「InterScan Messaging Security Suite」にBINDの脆弱性
- 2009/12/16
- 「Adobe Reader」「Acrobat」にゼロデイ脆弱性 - パッチは来月中旬までに提供
- 2009/12/16
- 専用線サービスで誤請求が判明、1971年から総額7億円超 - NTT東西
- 2009/12/16
- 複数の脆弱性を解消した「Firefox 3.5.6」「同3.0.16」が公開
