正規サイトの改ざん、「JRE」の脆弱性も攻撃対象 - JPCERTが注意喚起
正規ウェブサイトが改ざんされ、脆弱性を悪用して閲覧者にウイルスを感染させようとする攻撃が多発している問題で、JPCERTコーディネーションセンターは、Java実行環境である「JRE」の脆弱性が攻撃に利用されていることが確認されたとして、利用者へアップデートを呼びかけている。
同センターでは、ウェブ閲覧者のPCへインストールされた脆弱性を含むバージョンの「Adobe Flash Player」「Adobe Acrobat「Adobe Reader」が攻撃に利用されているとして、攻撃が増加した10月より注意喚起を展開してきたが、あらたにJREの脆弱性も攻撃の対象となることが判明し、情報をアップデートしたもの。
JREのアップデートにあたっては、一部利用できなくなるソフトもあるため、その点を考慮した上で最新版を適用するよう呼びかけている。
JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/
(Security NEXT - 2009/12/25 )
ツイート
PR
関連記事
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
ローコードAI開発ツール「Flowise」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃の指摘も
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
「Apache Tomcat」にRCEや情報漏洩のおそれ - 2月の更新で修正済み