正規サイトの改ざん、「JRE」の脆弱性も攻撃対象 - JPCERTが注意喚起
正規ウェブサイトが改ざんされ、脆弱性を悪用して閲覧者にウイルスを感染させようとする攻撃が多発している問題で、JPCERTコーディネーションセンターは、Java実行環境である「JRE」の脆弱性が攻撃に利用されていることが確認されたとして、利用者へアップデートを呼びかけている。
同センターでは、ウェブ閲覧者のPCへインストールされた脆弱性を含むバージョンの「Adobe Flash Player」「Adobe Acrobat「Adobe Reader」が攻撃に利用されているとして、攻撃が増加した10月より注意喚起を展開してきたが、あらたにJREの脆弱性も攻撃の対象となることが判明し、情報をアップデートしたもの。
JREのアップデートにあたっては、一部利用できなくなるソフトもあるため、その点を考慮した上で最新版を適用するよう呼びかけている。
JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/
(Security NEXT - 2009/12/25 )
ツイート
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
