MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
マイクロソフトは現地時間2025年11月11日、月例セキュリティ更新プログラムを公開した。63件の脆弱性に対応しており、すでに悪用が確認されている脆弱性も含まれる。
米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせてセキュリティ更新をリリースしたもの。CVEベースであわせて63件の脆弱性に対応している。
具体的には「Windows」や「Microsoft Office」をはじめ、「Windows OLE」「Windows DirectX」「SQL Server」「Microsoft Configuration Manager」「Hyper-V」「Azure Monitor Agent」「Microsoft Dynamics 365」「Visual Studio」「Visual Studio Code」「GitHub Copilot」など多岐にわたる脆弱性へ対応した。
最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は、「CVE-2025-30398」「CVE-2025-60716」「CVE-2025-60724」「CVE-2025-62199」「CVE-2025-62214」の5件。のこる58件については、2番目に高い「重要(Important)」とレーティングされている。
脆弱性によって影響は異なるが、16件についてはリモートよりコードを実行されるおそれがあり、29件については権限昇格が生じるとしている。
さらに情報漏洩の脆弱性11件のほか、サービス拒否の脆弱性3件、なりすまし、セキュリティ機能のバイパスなどそれぞれ2件の脆弱性を修正している。
(Security NEXT - 2025/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を

