ホンダのサイトが不正アクセスで改ざん - 制作会社がウイルス感染しパスワード盗難
ホンダの一部ウェブサイトが、改ざん被害に遭っていたことがわかった。閲覧者にウイルス感染のおそれがある。
改ざん被害を受けたのは、同社製品「ストリーム」の製品サイト。外部より不正アクセスを受け、12月18日から21日にかけて改ざん状態が発生した。改ざんされたページを閲覧した場合、ウイルスに感染するおそれがあった。
同社が原因を調べたところ、ウェブサイトを担当する制作会社のパソコンにウイルス「Gumblar」が感染しており、FTPアカウントが盗まれていたことが判明したという。同製品以外のページにおける被害については否定した。
同社では今回の改ざんを受け、ウェブサイトの利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトなどを用いてウイルス感染が発生していないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2009/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
フォトコンテストサイトが改ざん被害 - 大分みらい信金
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ウェブサーバにサイバー攻撃、複数ソフトに脆弱性 - 京都ユースホステル協会
委託先がマルウェア感染、コード管理サービスから情報流出 - アイリッジ