「IIS」拡張子処理の脆弱性、「同6.0」へ影響 - デフォルトでは影響受けず
複数のセキュリティベンダーが、2009年末にマイクロソフトの「IIS」において、ファイル拡張子処理の脆弱性について指摘した問題で、同社では脆弱性の特定をほぼ終えているという。
問題となっているのは、IISサーバにおいて拡張子の処理に問題があり、本来実行ファイルではないファイルが実行されるおそれがあるもので、複数のセキュリティベンダーが指摘している。
マイクロソフトのセキュリティレスポンスマネージャの小野寺匠氏によると、脆弱性についてほぼ調査が終わっており、影響を受けるのは「同6.0」のみであることが判明しているという。
脆弱性の影響を受けるには、IISのセキュリティ設定を脆弱になるよう変更する必要があり、デフォルトの設定であれば影響を受けないと説明。対処については、今後アナウンスが行われる見込み。
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2010/01/13 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
