「IIS」拡張子処理の脆弱性、「同6.0」へ影響 - デフォルトでは影響受けず
複数のセキュリティベンダーが、2009年末にマイクロソフトの「IIS」において、ファイル拡張子処理の脆弱性について指摘した問題で、同社では脆弱性の特定をほぼ終えているという。
問題となっているのは、IISサーバにおいて拡張子の処理に問題があり、本来実行ファイルではないファイルが実行されるおそれがあるもので、複数のセキュリティベンダーが指摘している。
マイクロソフトのセキュリティレスポンスマネージャの小野寺匠氏によると、脆弱性についてほぼ調査が終わっており、影響を受けるのは「同6.0」のみであることが判明しているという。
脆弱性の影響を受けるには、IISのセキュリティ設定を脆弱になるよう変更する必要があり、デフォルトの設定であれば影響を受けないと説明。対処については、今後アナウンスが行われる見込み。
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2010/01/13 )
ツイート
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み