Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府・業界動向関連記事の一覧(51ページ目 / 全378ページ)

2021/04/20
機器出荷前のセキュ検証を効果的に行うための手引き - 経産省
2021/04/16
デジタル署名検証ガイドラインを公開 - JNSA
2021/04/15
Interop Tokyo、セキュリティ部門で4製品がアワードを受賞
2021/04/13
3割がセキュ投資増額、56.3%で被害経験 - IDC調査
2021/04/13
登録セキスペ講習、民間など23講習を追加
2021/04/12
巧妙化するランサム攻撃、被害の多くが「VPN機器」脆弱性に起因
2021/04/08
セキュ担当者の6割強が「ゼロトラスト」を理解していると回答
2021/04/07
資金決済業者連携におけるクレカの不正防止対策GL - 日クレ協
2021/04/07
小規模サイト、約1割「一切脆弱性対策せず」 - 対策不備で2割が被害経験
2021/04/07
共用利用オフィスのセキュリティ対策認証制度がスタート
2021/04/06
凸版印刷とNICT、「耐量子 - 公開鍵暗号」の技術確立で共同研究
2021/04/06
2月のDDoS攻撃、前月比22件増 - IIJ観測
2021/04/05
決済代行業者やコード決済事業者もPC IDSS準拠必須に
2021/04/05
フィッシングで悪用されたブランド数が過去最多 - 報告やURLも大幅増
2021/04/02
2020年4Qのクレカ不正利用被害は72.5億円 - 前期比22.7%増
2021/04/02
4月に「Interop Tokyo 2021」、会場開催も - テーマは「DX」
2021/04/01
2月はクレカ会社のフィッシングサイトが1.3倍に - BBSSレポート
2021/03/31
セキュ産業創出する人材育成目指した「SecHack365」 - 受講生募集が開始
2021/03/31
個情委、LINEとZHDに立ち入り検査 - 報告内容を現地確認
2021/03/30
IPA、サイト脆弱性対策ガイドを改訂 - 一見問題なくとも脆弱性対策を
PR