Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2020年4Qのクレカ不正利用被害は72.5億円 - 前期比22.7%増

2020年第4四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、72億5000万円だった。前四半期から約2割増加している。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通におけるクレジットカード事業者、中小の小売団体など44社を対象に不正使用被害の状況について調査を実施し、結果を取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は72億5000万円。前四半期の59億1000万円から22.7%増となった。被害額の内訳を見ると、全体の92.6%を占める番号盗用被害が67億1000万円で、前四半期から24.0%増加している。

クレジットカードにおける被害全体において、番号の盗用に起因する被害は、2019年以降、80%を超える状況が続いているが、特に2020年第2四半期以降は、90%以上とより高い割合で推移している。

20210402_jc_001.jpg
日本クレジット協会の発表より本誌が独自に作成

(Security NEXT - 2021/04/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供