セキュ産業創出する人材育成目指した「SecHack365」 - 受講生募集が開始
情報通信研究機構(NICT)は、4月1日より2021年度の人材育成プログラム「SecHack365」の受講生を募集開始する。
同プログラムは、25歳以下の学生や社会人を対象としたセキュリティ人材の育成プログラム。2017年度より実施している。
現場で活躍する研究者や技術者の支援を受けつつ、セキュリティ関連技術の研究、開発、実験、発表を1年間継続する長期ハッカソンで、同プログラムを通じて研究者や起業家など、セキュリティ産業の創出を担う人材「セキュリティイノベーター」の育成を目指している。
受講生の特性にあわせ、5種類のコースを用意。オンラインによる開催を基本としつつ、社会情勢によっては合宿形式の集合イベントなども検討する。
募集期間は、4月1日から4月15日17時まで。募集要項や申込方法など詳細は同プログラムのウェブサイトから。
(Security NEXT - 2021/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
CSIRT人材の育成方法をまとめた資料を公開 - 日本シーサート協議会
国境超えた仲間とセキュリティを学ぶ「GCC 2023シンガポール」 - 参加者募集がスタート
SIA、「ファクトチェックセンター」を設置 - 真偽検証して情報配信
産官学が連携、セキュリティ人材の育成を推進
「情報セキュリティ白書2022」の無料PDF版を公開 - IPA
若手国際CTFで日本人含むアジアチームが好成績 - 言葉や準備不足乗り越え奮闘
「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」の策定に向け意見募集 - 総務省
セキュリティ産業を創出する人材の育成を目指した「SecHack365」 - 個性を伸ばす「しくみ」
セキュキャン全国大会、週明け11日より募集開始
セキュリティ専門家2名や「セキュリティのアレ」に総務大臣奨励賞