政府・業界動向関連記事の一覧(41ページ目 / 全379ページ)
- 2022/02/04
- 2021年のマルウェア届出、前年の2倍 - ランサム感染被害は39件
- 2022/02/03
- フィッシング報告が2割減となるも高水準 - 悪用されたURLは増加
- 2022/02/02
- 「IoTセキュリティ手引書」に改訂版 - 「NIST SP800-171」を反映
- 2022/02/01
- フィッシング、人事装うメールが高クリック率 - IT部門が低いとは限らず
- 2022/02/01
- 「サイバーセキュリティ月間」が開始、マクロスとタイアップ - 「おぼえていますか」と対策をアピール
- 2022/01/28
- 12月のDDoS攻撃、件数微減となるも最大規模は拡大 - IIJ調査
- 2022/01/28
- J-CSIPへの情報提供、76%減 - 標的型攻撃は5件
- 2022/01/28
- Skyが脆弱性報奨金制度 - CVSS基本値から金額算出、RCEで最大150万円を加算
- 2022/01/27
- 2021年上半期の開示要請は2037件、70%に対応 - LINE
- 2022/01/27
- 「JC3 Forum 2022」を3月に開催 - 脅威動向など解説
- 2022/01/27
- IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2022」を発表 - 「ゼロデイ攻撃」が新規ランクイン
- 2022/01/26
- 「S/MIME」によるなりすまし対策をテーマとしたセミナー - JIPDEC
- 2022/01/25
- 監査関係者向けに「プライバシーガバナンス」のセミナー - 「プライバシー・バイ・デザイン」提唱者も登壇
- 2022/01/25
- NICTがオンラインシンポジウム - 第5期中長期計画も披露
- 2022/01/25
- 「Redis」狙うパケットが1.8倍に - JPCERT/CC調査
- 2022/01/24
- 「JVN iPedia」、2021年4Q登録は4676件 - 前期比1.4倍に
- 2022/01/21
- 悪意あるファイルの検知、前年比5.7%増 - 1日平均約38万件
- 2022/01/21
- 2021年4Qの脆弱性届出、ソフトとウェブともに減少
- 2022/01/20
- インシデント件数、前四半期から1割増 - 「マルウェアサイト」は3.4倍に
- 2022/01/18
- パーソナルデータ、4割弱が利用目的に関わらず「提供したくない」