セキュリティ対策に貢献した研究者や実務者に感謝状 - JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンターは、セキュリティ対策の活動に貢献したセキュリティ研究者や実務者に感謝状を贈呈した。
同センターでは、2014年に感謝状制度を設け、同年以降、インシデントの被害低減をはじめ、セキュリティ対策に寄与した人物や組織に対し、毎年感謝状を贈っている。
9回目となる2022年度は、横浜国立大学大学院准教授の吉岡克成氏と、bitFlyerでSecurity Teamに所属する松岡晋矢氏を表彰した。
吉岡氏は、同センター主催の「定点観測友の会」でIoTマルウェアに関する研究分析結果など情報を共有したほか、メンバーの拡大などに貢献。IoT機器の脆弱性についても多数報告しており、脆弱性対応の調整活動などへ協力している。
一方松岡氏は、過去数年にわたって暗号資産(仮想通貨)交換業者をターゲットとした標的型攻撃の情報を提供。多数組織に情報が共有されたことで、インシデントの早期発見、収束につながった。また組織内で観測した事象や得られた知見を他組織の被害抑制に活かすため、積極的にインシデント報告を行っており、同センターでは模範的な姿勢に謝意を示している。
(Security NEXT - 2022/06/29 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ