セキュ研究者や実務者向けイベント「JSAC2023」が開催決定 - 講演やWSを募集
JPCERTコーディネーションセンターは、2023年1月にカンファレンスイベント「JSAC2023」を開催すると発表した。講演やワークショップの希望者を募集している。未経験者向け発表枠やライトニングトーク枠も用意するという。
同カンファレンスは、国内のSOCアナリスト、マルウェア分析者、フォレンジックアナリスト、インシデントレスポンダーなど、セキュリティ研究者や実務者の能力向上を目指したイベント。今回で6回目を迎え、2023年は1月25、26日に開催を予定している。
イベントの開催に向けて、同センターでは講演やワークショップの応募を開始した。「マルウェア関連」「フォレンジック関連」「インシデント調査、対応事例、攻撃手法」「脅威動向、インテリジェンス」などのテーマで募集している。日本語のほか、英語による応募も可能で同時通訳も手配するという。
イベント発表をしたことがない未経験者も歓迎するとし、未経験者向けの発表枠を新設。講演が採択とならなかった場合も、なるべく多くの人へ発表の場を提供すべく、ライトニングトーク枠も用意する。また応募者には、当落に関係なく同イベントの参加権を提供する。
応募締切は10月3日。応募要項など詳細は同イベントのウェブサイトから。
(Security NEXT - 2022/06/20 )
ツイート
PR
関連記事
JPAAWG、11月に「8th General Meeting」を高知でハイブリッド開催
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
Interop Tokyo 2025が開催中 - 恒例企画「ShowNet」が人気
「Interop Tokyo 2025」が6月開催 - テーマ「社会に浸透するAIとインターネット」
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始