Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Interop Tokyoが幕張メッセで開幕 - 「Best of Show Award」が発表

インターネットの最新テクノロジーを体験できるIT総合イベント「Interop Tokyo 2022」が千葉県の幕張メッセで開幕した。

2021年に続きハイブリッド開催となった今回。新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも、ワクチン接種も進み、コロナ下以前とまではいかないまでも賑わいを取り戻しつつある。

久々のリアルイベントであり、出展企業も展示やデモンストレーションに力が入る。数年先に実用化するであろう最新技術を先駆けて実装したネットワーク環境「ShowNet」も例年と同じくその注目度は高く、見学ツアーも人気だ。

初日となる15日には、学術界の有識者やメディア関係者が選出した「Best of Show Award」が発表された。同賞では従来に見られなかった技術やコンセプトはもちろん、デモンストレーションなども評価のポイントとなっている。

セキュリティ部門では7製品が受賞。アズジェントよりエントリーされた「Check Point Quantum Lightspeed」がグランプリを獲得した。セキュリティアプライアンス製品において、NVIDIA製の「SmartNIC」をあらたに採用。2Uのコンパクトな筐体で1台あたり最大800Gbpsを実現しつつレイテンシーを抑えた。

(Security NEXT - 2022/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも