Interop Tokyoが幕張メッセで開幕 - 「Best of Show Award」が発表
インターネットの最新テクノロジーを体験できるIT総合イベント「Interop Tokyo 2022」が千葉県の幕張メッセで開幕した。
2021年に続きハイブリッド開催となった今回。新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも、ワクチン接種も進み、コロナ下以前とまではいかないまでも賑わいを取り戻しつつある。
久々のリアルイベントであり、出展企業も展示やデモンストレーションに力が入る。数年先に実用化するであろう最新技術を先駆けて実装したネットワーク環境「ShowNet」も例年と同じくその注目度は高く、見学ツアーも人気だ。
初日となる15日には、学術界の有識者やメディア関係者が選出した「Best of Show Award」が発表された。同賞では従来に見られなかった技術やコンセプトはもちろん、デモンストレーションなども評価のポイントとなっている。
セキュリティ部門では7製品が受賞。アズジェントよりエントリーされた「Check Point Quantum Lightspeed」がグランプリを獲得した。セキュリティアプライアンス製品において、NVIDIA製の「SmartNIC」をあらたに採用。2Uのコンパクトな筐体で1台あたり最大800Gbpsを実現しつつレイテンシーを抑えた。
(Security NEXT - 2022/06/15 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

