今年も人気、Interop Tokyoの「ShowNet」 - 外部接続は1Tbps超
Interop Tokyoが、6月15日から17日まで3日間の日程で幕張メッセにて開催されている。そのなかの目玉プロジェクトが「ShowNet」だ。
「ShowNet」は、数年後に実用化されるであろう最新のネットワーク技術なども取り込み、会場内のネットワークを構築。今回で29回目を迎えた「Interop Tokyo」の理念でもある「相互接続性(Interoperability)」を実証する場となっている。
2022年のテーマは「前提を超えろ」。新型コロナウイルス感染症の影響で生活様式や経済活動などが大きく変わり、それらを支えるネットワークのニーズも変化した。こうした前提を乗り越えて、ネットワークのあたらしい使い方を提案するという意味が込められている。
今回「ShowNet」を構築するにあたり、「セキュリティ」でもあらたな挑戦があった。従来は閉じたネットワーク内で構築作業が進められたが、今回は会場での作業にくわえて、ゼロトラストによる柔軟かつ厳格な認証と認可のもと、リモート作業なども導入された。
さらに「ローカル5Gシステム」や、放送と通信の融合「Media over IP」なども注目キーワードとなっている。
(Security NEXT - 2022/06/16 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
国産セキュリティ製品の普及促進フォーラム - 10月に都内で初開催
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を