Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

今年も人気、Interop Tokyoの「ShowNet」 - 外部接続は1Tbps超

Interop Tokyoが、6月15日から17日まで3日間の日程で幕張メッセにて開催されている。そのなかの目玉プロジェクトが「ShowNet」だ。

「ShowNet」は、数年後に実用化されるであろう最新のネットワーク技術なども取り込み、会場内のネットワークを構築。今回で29回目を迎えた「Interop Tokyo」の理念でもある「相互接続性(Interoperability)」を実証する場となっている。

2022年のテーマは「前提を超えろ」。新型コロナウイルス感染症の影響で生活様式や経済活動などが大きく変わり、それらを支えるネットワークのニーズも変化した。こうした前提を乗り越えて、ネットワークのあたらしい使い方を提案するという意味が込められている。

今回「ShowNet」を構築するにあたり、「セキュリティ」でもあらたな挑戦があった。従来は閉じたネットワーク内で構築作業が進められたが、今回は会場での作業にくわえて、ゼロトラストによる柔軟かつ厳格な認証と認可のもと、リモート作業なども導入された。

さらに「ローカル5Gシステム」や、放送と通信の融合「Media over IP」なども注目キーワードとなっている。

(Security NEXT - 2022/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

制御システムを攻撃者視点で自己評価できるツール - JPCERT/CC
VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入
若年層向けCTFのアジア選抜予選、「ACSC 2023」がまもなく開催
「SECCON CTF」が3年ぶりにリアル開催 - 1点差の接戦も
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
年末年始に向けてセキュリティ体制のチェックを