政府・業界動向関連記事の一覧(33ページ目 / 全379ページ)
- 2022/08/26
- 「セキュリティ・ミニキャンプオンライン」を10月より開催
- 2022/08/25
- 脆弱性攻撃の8割超が「Office」狙い - いまだFlash狙いの攻撃も
- 2022/08/19
- EC-CUBEが新版公開に向けてバグバウンティを開催中 - 脆弱性診断にはないメリットも
- 2022/08/18
- メール訓練のノウハウをまとめた手引書を公開 - NCA
- 2022/08/17
- 「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」を公開 - 総務省
- 2022/08/17
- 100社限定で中小企業の「EDR」体験導入を支援 - 東京都
- 2022/08/09
- フィッシングサイトの多いブランド、「au」がグローバルで6位に
- 2022/08/09
- 夏季休暇に向けてセキュリティの再確認を - 盆休み直前の月例パッチにも注意
- 2022/08/08
- 「制御システムセキュリティカンファレンス2023」のCFPが開始に
- 2022/08/05
- サポート終了も1割強が業務でIE利用 - 35%はEdgeのIEモード
- 2022/08/05
- 2021年に観測が多かったマルウェア、大半が5年以上活動 - ランサム感染にも関与
- 2022/08/04
- 情報セキュマネ試験のネット実施に向けて実証試験 - IPA
- 2022/08/03
- フィッシングURL、1カ月で約4.9万件 - 報告は10万件を突破
- 2022/08/02
- AIによる顔画像取扱時の留意点を解説 - 日本ディープラーニング協会
- 2022/08/01
- フィッシングサイトの約4割が「三菱UFJニコス」を悪用 - 偽NHKにも注意
- 2022/07/29
- テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
- 2022/07/29
- 6月のDDoS攻撃は1割減、最大規模も大きく縮小 - IIJレポート
- 2022/07/29
- 「Mirai」によるパケットが増加 - 送信元の多くで防犯用映像記録装置が稼働
- 2022/07/29
- J-CSIPへの情報提供が約2.6倍に - 過去の受信メールにも注意を
- 2022/07/28
- 2022年上期情報セキュマネ試験、合格率は61.2% - 最年長合格者記録を更新