アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
Synopsysが、ウェブアプリケーションを中心に脆弱性について調査したところ、調査対象の約4分の1からリスクが「緊急」「高」とされる脆弱性が見つかったという。
同社において、ソフトウェア、インターネット、金融サービス、ビジネスサービス、製造、消費者サービス、医療などの分野で利用されるウェブアプリケーションを中心とした2711件のソフトウェアを対象に4398件のセキュリティテストを実施し、分析結果を取りまとめたもの。
「ブラックボックス」や資格情報を用いた「グレーボックス」によるペネトレーションテスト、動的アプリケーションテストのほか、複数の調査手法を組み合わせて実施。テスト対象とされたソフトウェアは、「ウェブアプリケーション、システム(82%)」「モバイルアプリケーション(13%)」を中心に、「ネットワークシステム、アプリケーション」のほか、ソースコードなども含まれる。
今回の調査を通じて、調査対象の95%において何らかの脆弱性を検出。あわせて3万731件の脆弱性を発見した。
前年の6.0%から1.5ポイント減となるが、調査対象の4.5%において「SQLインジェクション」などリスクが「緊急」と評価される脆弱性が確認された。また前年比10ポイント減となるが、20%より「高」とされる脆弱性が見つかっている。
(Security NEXT - 2023/02/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)