アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
Synopsysが、ウェブアプリケーションを中心に脆弱性について調査したところ、調査対象の約4分の1からリスクが「緊急」「高」とされる脆弱性が見つかったという。
同社において、ソフトウェア、インターネット、金融サービス、ビジネスサービス、製造、消費者サービス、医療などの分野で利用されるウェブアプリケーションを中心とした2711件のソフトウェアを対象に4398件のセキュリティテストを実施し、分析結果を取りまとめたもの。
「ブラックボックス」や資格情報を用いた「グレーボックス」によるペネトレーションテスト、動的アプリケーションテストのほか、複数の調査手法を組み合わせて実施。テスト対象とされたソフトウェアは、「ウェブアプリケーション、システム(82%)」「モバイルアプリケーション(13%)」を中心に、「ネットワークシステム、アプリケーション」のほか、ソースコードなども含まれる。
今回の調査を通じて、調査対象の95%において何らかの脆弱性を検出。あわせて3万731件の脆弱性を発見した。
前年の6.0%から1.5ポイント減となるが、調査対象の4.5%において「SQLインジェクション」などリスクが「緊急」と評価される脆弱性が確認された。また前年比10ポイント減となるが、20%より「高」とされる脆弱性が見つかっている。
(Security NEXT - 2023/02/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
入札情報公開時に誤って個人情報を公開 - 新潟県
電気やガスの偽請求メールに注意 - 未払で供給停止などと不安煽る
高校6クラス分の「遅刻者記録表」が所在不明に - 大阪府
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
地銀装うフィッシング攻撃に注意 - 振込や振替を制限などと不安煽る
都イベント参加者宛のメールで誤送信 - 「送信取消機能」が追い打ちに